気まま赴くままに。デザインからプログラミングまでをたまにまとめてます。

Wordpress・ブログ

[WordPress]テーマをカスタマイズする方法

WordPressをインストールして、テーマいれて、カスタマイズ!

今回はカスタマイズ方法について書いていきます。

詳細は別途記事で、ここに順次リンクを張っていく予定です。

WordPressのインストールやテーマについては以下でサラッと触れてます。

WordPressのインストール
テーマについて
スポンサーリンク



目次

二つのカスタマイズ方法

WordPress:PHPで構成されたサービス。

PHP:言語。各部品を部分ごとに組み込んでいく形が主。

前提として、テーマ(枠組み)はPHPを使用し、様々な方が作っています。

そのテーマを少し編集するだけで、自分だけのブログを作れるというのがWordPressの凄いところです。

テーマは有料のもの無料のものがあります。

それぞれのカスタマイズ方法は二通り。

  • WordPressの機能を使う(大まか)
  • コーディング(細かく編集できる)

の二つになります。

有料テーマと無料テーマ

有料のテーマ

有料のテーマはWordPressの機能で編集できる部分が多い。

(編集しやすい様にテーマが作られている為。)

以下の様に視覚的に編集可能な部分が多いのは、

初心者にとっては凄く利点だと思います。

無料テーマでもタイトルやキャッチフレーズ、サイトアイコン(ファビコン)等、
視覚的に設定できる。他にも多数可能。

無料のテーマ

無料のテーマは有料のものより少ないものの、

WordPressの機能で編集できる部分は多数ある。

物によるところもありますが、

コーディングでカスタマイズしていくのがおすすめです。

勿論有料のものもコーディングは可能です。

 

以下二通りの方法をもう少し詳しく書いていきます。

WordPressの機能を使ってカスタマイズ

外観>カスタマイズ

から簡単にカスタマイズできる。

ここから先程の視覚的なカスタマイズが可能。

コーディングでカスタマイズ

外観>テーマエディター

でコードを編集できる。

ここで重要なのが編集するテーマと、テーマファイル。

この時「編集するテーマを選択」でテーマ名にChild」とついているものを選択します。

 

こうすることでテーマを作った人がバグなどを取り除いたり、

機能を追加した新バージョンに更新した場合にも対応できるのです。

親テーマ(無印のもの)よりも子テーマが優先的に読み込まれる為、

子テーマのみを編集しておくと良いです。

 

最初はChildに何もないかもしれませんが、
親テーマのコードをコピーしたりして使うと楽です。

以下に以前紹介したSTINGER8(大体の)ファイル別カスタマイズ箇所をまとめてみました。

 

style.css →スタイルシート。CSS。色などに関する記述をするところ。

header.php→ヘッダー。一番上の部分。

footer.php→フッター。一番下の部分。

index.phpindex。一番最初のページ。

home.php→投稿ページ。ヘッダー下のカテゴリをクリックするとでる一覧ページ。

page.php→個別ページ。ヘッダー下、「サイトについて」のページ。

single.php→記事ページ。各ブログ記事。

kanren.php→記事ページ下にくっつく関連記事の部分。

newpost.php→横にある最新記事。

itiran.phpindexhomeで使用される記事一覧部分。

functions.php→ブログ全体的に使用される関数等を記載するファイル。

 

このサイトで編集しているのはこれくらいだと思います。

まとめ

結構ざっくりした記事になりましたが、

今回は「WordPressのカスタマイズ方法は何があるのか」

だけに焦点を当ててみました。

知っている限りでは二つだけですが、他にもあるのでしょうか?
宇井野も模索しながらなので点々としています。

今回はここまでにします。閲覧ありがとうございます。

-Wordpress・ブログ
-, ,

関連記事

カバー・アイキャッチ画像3

[WordPress]ブログ開設直後にやりたいこと[2019]

ドメイン・サーバー契約を終え、ブログを開設! 見た目を変えたり、記事の投稿を効率よく行いたいものです。 外観となるテーマ 便利な機能「プラグイン」 URLを見やすく!パーマリンク。 ユーザID一応隠そ …

カバー・アイキャッチ画像5

[meta,js,htaccess]リダイレクト設定[httpからhttpsも]

SSLの設定を終えた直後はhttpとhttps二つのURLが存在します。 又、www付きのアドレスも存在しています。 この状況はSEO的にはよろしくないです。 というのも、Googleさんがどれを評価 …

カバー・アイキャッチ画像2.1

[WordPress]ブログ開設前の前提知識(用語等編)

サーバーやドメイン、WordPressについてまとめています。 [WordPress]ブログ開設のやり方まとめ[2019] [WordPress]ブログ開設前の前提知識(構想編) スポンサーリンク 目 …

カバー・アイキャッチ画像1

[WordPress]ブログ開設のやり方まとめ[2019]

今回はロリポップとムームードメインでの各種設定をご紹介。 [WordPress]ブログ開設前の前提知識(構想編) [WordPress]ブログ開設前の前提知識(用語等編) 今回の大まかな流れとしては、 …

[WordPress]サイトの複製方法[簡潔]

今回はもう一つブログを作る際に役立つ、「クローンサイト」の作り方を紹介していきます。 WordPress標準の機能で行う方法 プラグインで行う方法 二種類の方法があります。 方法にもよりますが、今回紹 …


uinosuke-tema

宇井野助

基本独学。趣の人。

ブログの更新はあれこれやってるうちに
気分で書く感じです(‘ω’)

 

スポンサーリンク