
今回はロリポップとムームードメインでの各種設定をご紹介。
今回の大まかな流れとしては、
サーバー(土地)契約
↓
ドメイン(住所)登録
↓
サーバーとドメインの紐付け
↓
サーバーにWordPress(家)をインストールする
↓
SSL(通信暗号化)の設定
目次
サーバー契約
サーバー(土地)はレンタルと自分で建てる(PC等が媒体)方法とありますが、
ここでは扱いやすいレンタル方法を採用します。
レンタルサーバーは様々な企業が提供しています。
各企業ごとに容量や価格、速さに違いが有ります。
ここではおすすめの2つを紹介します。
価格帯で優れていて、初心者にもおすすめ。
当ブログもロリポップサーバーで動いてます。
容量や速さ的にコスパが高い。
既にお店を経営してるとかでサイト閲覧者が増えそうならココ。
ドメインも別途料金がかかるのでポイントです。
当ブログもここに切り替え予定です。
ドメイン登録
ドメイン:住所。当ブログの「webdesign.uinolog.com」にあたる。
おすすめの2サービスをご紹介。
ロリポップとの紐付けが楽です。
当ブログはロリポップとムームーのセットです。
登録時のWHOISは代理公開、DNSはロリポップです。
安いです。紐付けは調べてやりましょう。
サーバーとドメインの紐付け
ロリポップとムームードメインの紐付け方法をご紹介。
ロリポップのユーザー専用ページ、サーバーの管理・設定、独自ドメインの設定
↓
設定する独自ドメイン:取得したドメイン
公開フォルダ:任意。基本取得したドメイン名(TLD等含まず)
「独自ドメインをチェックする」クリック
↓
ムームーIDとムームーパスワードを入力
「ネームサーバー認証」をクリック
↓
「設定」「OK」をクリックしていけば完了
設定反映までに1時間位待ちます。
サーバーにWordPressをインストールする
ロリポップでのインストール方法をご紹介。
次に設定するWordPressでのユーザー名には半角スペースが使用可能。
セキュリティ面で大幅に違ってくるので半角スペースの使用を推奨します。
ロリポップのユーザー専用ページ、サイト作成ツール、WordPressの簡単インストール
↓
サイトURL:取得したドメイン
利用データベース:新規自動作成のままでOK
サイトタイトル:任意。後で変更可。
ユーザー名:半角スペースの使用を推奨。WordPressログイン時に使用。
パスワード:任意。WordPressログイン時に使用。
メールアドレス:任意。
プライバシー:チェックしとく。
「入力内容確認」→インストール。
で完了。
管理ページのURLが表示されると思います。
以降はその管理者ページでログイン。とりあえずブックマークしておきましょう。
SSLの設定
ロリポップでの設定方法をご紹介。
ロリポップのユーザー専用ページ、セキュリティ、独自SSL証明書導入
↓
設定をしたいドメインを選択し「独自SSL(無料)を設定する」をクリック
↓
数分後にページ再読み込みで「SSL保護有効」になってれば完了。
WordPress左側のメニューの一般設定からURLをhttps表記にしておきます。
まとめ
WordPressでのブログ開設方法を紹介しましたが、
ブログの開設はWordPressをインストールしなくても、
HTMLやPHPファイルをサーバーに上げるだけで出来ます。
因みに今回独自ドメインを取得した為、サブドメインは無料で作れます。
レンタルサーバーのサイトでサブドメインの取得ができますので、
この際勉強してみてはいかがでしょうか?
サブドメインの公開フォルダはサブドメイン名にして、
レンタルサーバーのFTPから指定した公開フォルダに
HTMLファイル等をアップロードするだけです。
又、ブログ開設後にやっておきたいことをまとめておきました。
ではでは、閲覧感謝です。