気まま赴くままに。デザインからプログラミングまでをたまにまとめてます。

Wordpress・ブログ

[WordPress]ブログ開設前の前提知識(構想編)

カバー・アイキャッチ画像2.2

ブログ作成目的やターゲットの選定などをまとめていきます。

当ブログの作成目的は「独学してる人の役に少しでも立ちたい」です。

「独学の仕方がわからないので調べる」

「情報が多すぎて結局何をすればいいのかわからなくなった!」

に基づきます。

スポンサーリンク



目次

ブログ作成目的の明確化

そもそもサイトを作ろう!と思った根底にあるのは

「たくさんの人に知ってもらいたいから」「情報を共有したいから」

というものだとおもいます。

「何を知ってもらいたいか、何故知ってもらいたいか」等、

細かく分けていきます。

今後ブログやサイトを更新する際常に「目的」を忘れないで下さい。

キーワードを決める

「人は何を求めているか→何を検索しているか」

関連キーワード取得ツール:https://www.related-keywords.com/

「何を知ってもらいたいか」これをメインキーワードとします。

メインキーワードを入力し、ユーザーは何を求めてるのか判断します。

選定する際、特に覚えておきたいキーワードの種類があります。

  • 欲求充足キーワード:勉強 やり方
  • 悩み系キーワード:勉強 難しい
  • 商標キーワード:googleマップ 使い方
  • 収益キーワード:地図アプリ おすすめ
  • 他にも集客、ビッグ、ミドル、スモール、ロングテールキーワード等々

どういったキーワードに基づきサイトを制作するのか。非常に重要です。

ターゲットの選定

よく使われる手法が「ペルソナ戦略」

ペルソナ戦略: 「ペルソナ」という架空ユーザーを作り、そのニーズに落とし込んでいく

キーワードの選定に基づき、ペルソナ設定をします。

そのペルソナの年齢、氏名、住所、特技、悩み等の設定です。

そのペルソナは何を調べどういう意図を持っているのか。

複数のペルソナを作ることでユーザーのニーズを掴みます。

まとめ

マーケティング手法を使っている辺り、

ブログ目的を強要している気もします(笑)。

繰り返しますが、本来のブログ作成目的というのは

「たくさんの人に知ってもらいたいから」「情報を共有したいから」

に基づいたものなはずです。

ブログやサイトの作成目的を忘れないでください。

本日も閲覧感謝です。

-Wordpress・ブログ
-, ,

関連記事

[WordPress]サイトの複製方法[簡潔]

今回はもう一つブログを作る際に役立つ、「クローンサイト」の作り方を紹介していきます。 WordPress標準の機能で行う方法 プラグインで行う方法 二種類の方法があります。 方法にもよりますが、今回紹 …

カバー・アイキャッチ画像2.1

[WordPress]ブログ開設前の前提知識(用語等編)

サーバーやドメイン、WordPressについてまとめています。 [WordPress]ブログ開設のやり方まとめ[2019] [WordPress]ブログ開設前の前提知識(構想編) スポンサーリンク 目 …

[WordPress]テーマをカスタマイズする方法

WordPressをインストールして、テーマいれて、カスタマイズ! 今回はカスタマイズ方法について書いていきます。 詳細は別途記事で、ここに順次リンクを張っていく予定です。 WordPressのインス …

カバー・アイキャッチ画像1

[WordPress]ブログ開設のやり方まとめ[2019]

今回はロリポップとムームードメインでの各種設定をご紹介。 [WordPress]ブログ開設前の前提知識(構想編) [WordPress]ブログ開設前の前提知識(用語等編) 今回の大まかな流れとしては、 …

カバー・アイキャッチ画像5

[meta,js,htaccess]リダイレクト設定[httpからhttpsも]

SSLの設定を終えた直後はhttpとhttps二つのURLが存在します。 又、www付きのアドレスも存在しています。 この状況はSEO的にはよろしくないです。 というのも、Googleさんがどれを評価 …


uinosuke-tema

宇井野助

基本独学。趣の人。

ブログの更新はあれこれやってるうちに
気分で書く感じです(‘ω’)

 

スポンサーリンク